HOME / お知らせ一覧
|
|
お知らせ一覧 |
|
<2025年>
■RA8E1搭載
HSBRA8E1F144,
Ethernetオプション品
RA8E1-LAN8700
を発売(1/24)
■RA4L1搭載
HSBRA4L1F100
を発売(4/23) |
|
|
|
<2024年>
■RX26T搭載
HSBRX26T100を発売(1/9)
■RX23E-B搭載
HSBRX23E-B100,オプションセグメントLCDボード
HSBRX23E-B100_LCD
を発売(1/24)
■RA2E3搭載
HSBRA2E3F48 を発売(2/5)
■RL78/F24搭載
HSBRL78F24-64 を発売(2/26)
■RL78/F24搭載
HSBRL78F24-100 を発売(3/19)
■RL78/F24搭載
LIN・CAN評価キット
LIN・CANスタータキット RL78/F24
を発売(4/2)
■RL78/G24搭載
HSBRL78G24-48
を発売(5/16)
■RA2A2搭載
HSBRA2A2F100,
RA0E1搭載
HSBRA0E1F32
を発売(6/3)
■RX26T搭載
ブラシレスモータスタータキット(RX26T) を発売(6/7)
■R9A02G021搭載
HSBRV02G021-48
を発売(6/12)
■RA8T1搭載
HSBRA8T1F176,Ethernetオプション品
RA8M1-LAN8700
を発売(7/11)
■一部製品価格改定のご案内 2024年9月1日より改定いたしました(7/31)
■RL78/G24搭載
HSBRL78G24-20-BS
を発売(10/11)
■RX261搭載マイコンボード
HSBRX261-100
を発売(10/29)
■FM-ONE
の対応マイコンを追加(11/15)
■RA2A2搭載マイコンボード向けオプションセグメントLCDボード
HSBRA2A2F100_LCD
を発売(11/25) |
|
|
|
<2023年>
■RA6E1搭載
HSBRA6E1F100を発売(2/7)
■RH850/F1KM-S4搭載
HSBRH850F1KM176を発売(2/20)
■RX671搭載
HSBRX671F64を発売(3/7)
■RX231,RL78/F15,RA2L1搭載
HSBシリーズ応用キット
CANマルチネットワークボードを発売(6/26)
■北斗電子
ミュージアムを公開(7/18)
■RX140搭載
HSBRX140F80を発売(7/20)
■RA6E2搭載
HSBRA6E2F64,RA6T3搭載
HSBRA6T3F64,RA4E2搭載
HSBRA4E2F64,RA4T1搭載
HSBRA4T1F64を発売(7/25)
■RX140搭載
RX140タッチキー評価キットを発売(8/1)
■北斗電子ミュージアムを博物館へリニューアル(8/2)
■荷具運送経費無料条件・一部製品価格改定のご案内(9/14) 2023年11月1日ご注文分より改定
■RL78/G22搭載
HSBRL78G22-48,RL78/G23搭載
HSBRL78G23-48,
HSBRL78G23-64,
HSBRL78G23-80,
HSBRL78G23-100を発売(9/25)
■RL78/G23搭載タッチキー評価キット:RL78/G23タッチキー評価キットを発売(9/29)
■FM-ONE
の対応マイコンを追加(9/29)
■RL78/G24(64ピン)搭載
HSBRL78G24-64を発売(11/8)
■RH850/F1KM-S2(176ピン)搭載
HSBRH850F1KM-S2-176を発売(11/15)
■RA6T3搭載
ブラシレスモータスタータキット(RA6T3),RA4T1搭載
ブラシレスモータスタータキット(RA4T1)を発売(12/7) |
|
|
|
<2022年>
■RA2L1搭載
RA2L1-100タッチキー評価キットを発売(2/22)
■RX66T搭載
HSBRX66T100Aを発売(4/6)
■RX671搭載
HSBRX671F100,HSBRX671F144を発売(4/13)
■RA4E1搭載
HSBRA4E1F64を発売(5/25)
■RH850/F1KH搭載
HSBRH850F1KH176を発売(6/9)
■RL78/G13A搭載
HSB78G13A-64B,RL78/G13A搭載
HSB78G13A-48Bを発売(8/3)
■RA6T2搭載
HSBRA6T2F100,ブラシレスモータスタータキット(RA6T2)を発売(8/8)
■RX660搭載
HSBRX660-100B,RX660搭載
HSBRX660-144Hを発売(10/3)
■FM-ONE
の対応マイコンを追加(10/3)
■FM-ONE
の対応マイコンを追加(11/30)
■一部製品価格改定のご案内 2023年1月20日より改定いたしました(12/16) |
|
|
|
<2021年>
■RL78/G1N搭載
HSBRL78G1N20を発売,RL78/G1M搭載
HSBRL78G1M20の情報を公開(1/14)
■RA2L1搭載
HSBRA2L1F64,HSBRA2L1F100を発売(1/22)
■RA2E1搭載
HSBRA2E1F64の情報を公開(1/27)
■FM-ONE
の対応マイコンを追加(1/28)
■RA2E1搭載
HSBRA2E1F64を発売(2/26)
■RX630搭載
HSBRX630Bシリーズ
の実装コネクタをJAE社製へ変更
詳細
(2/12)
■組み込み製品プラットフォーム
EIPC にて弊社製品「SmartRX学習キット」をご紹介いただきました
https://www.eipc.jp/embedded/new_product/20210224/
(運営:富士ソフト株式会社様)(3/4)
■サウンドエフェクタ基板を発売,テンプレート集・サンプルプログラムを公開(3/9)
■RA6T1搭載
ブラシレスモータスタータキット(RA6T1)を発売(3/26)
■サウンドエフェクタのケースデータ(3Dプリンタ向け)を公開(4/5)
■RA6M4搭載
HSBRA4M2F100,HSBRA4M3F144,HSBRA6M4F144を発売(4/8)
■RL78/G1M搭載HSBRL78G1M20を発売(5/24)
■SmartRA学習キット,SmartRA-Base-Boradキットを発売(7/8)
■I2Sオーディオインタフェース,I2Sオーディオインタフェースブリッジボードを発売(7/14)
■一部製品価格改定のご案内 2021年9月1日より改定致します(8/2)
■RA6M5搭載HSBRA6M5F176を発売(9/8)
■FM-ONE
の対応マイコンを追加(10/29)
■マイコンボード搭載LINトランシーバIC変更に関するお知らせ(PDF)(11/26)
■一部製品価格改定のご案内 2022年1月20日より改定いたしました(12/16) |
|
|
|
<2020年>
■FM-ONE
の対応マイコンを追加(2/5)
■HSBRX23E-A48F
を発売(2/10)
■HSBRX72M176
を発売(3/6)
■HSBRA6M1F100
,
HSBRA6M2F144
の情報を公開
(3/24)
■HSBRA6M1F100
,
HSBRA6M2F144
を発売
(4/9)
■CANスタータキット
RX/RA
を発売 (4/24)
■HSBRA2A1F64
,
HSBRA4M1F100
を発売
(4/30)
■HSBRA6M3F176
を発売
(6/2)
■RA6M1-100タッチキー評価キット
,
RA6M2-144タッチキー評価キット
を発売(6/11)
■RA4M1-100LCDタッチキー評価キット
を発売(7/8)
■Ethernetオプション品
RA6M2-LAN8700
,
RA6M3-LAN8700を発売(7/22)
■HSBRX13T48
を発売(8/18)
■HSB78G13A-100B
を発売(9/9)
■HSBRX66N100,HSBRX66N176,HSBRX72N100,HSBRX72N176
を発売(9/16)
■HSBRX66N144,HSBRX72N144
を発売(9/25)
■Ethernetオプション品
RX72/66-LAN8700R
を発売(9/28)
■HSBRE014F100,HSBRE014F144
を発売(10/2)
■HSBRL78G1P32
を発売(10/13)
■HSBRH850F1KM-S1-100
を発売(10/27)
■HSBRA2L1F64,HSBRA2L1F100
の情報を公開(12/3)
■HSBRE010F64,HSBRE010F100
を発売(12/8)
■HSBRA6T1F100
を発売(12/23) |
|
|
|
<2019年>
■ルネサスエレクトロニクス社
主催の
モニターキャンペーンに参加(3/4) ■HSBRX66T100B
を発売(3/13)
■RX71M
24Vモータキット ,
RX71M 24Vモータカップリングフルキット
を発売(3/28)
■USB-RL78WRITER
,
RL78-20-14-CONV-RH ,
RL78-20-14-CONV
を発売(4/12)
■FM-ONE
の対応マイコンを追加(5/20)
■HSBRX65-IO-BOARD
を発売(5/21)
■HSBRX66T144
を発売
(5/30)
■ブラシレスモータスタータキット(RX66T)
を発売
(7/17)
■FM-ONE
の対応マイコンを追加
(9/13)
■HSBRX651F64
を発売
(11/14)
■HSBRX72T144
,
ブラシレスモータスタータキット(RX72T)を発売
(11/29)
■サウンドエフェクタ
を発売
(12/18)
|
|
|
|
<2018年>
■HSBRX24T-100B
を発売(1/24)
■HSBRX634F144(3.3V),HSBRX65N100A,HSBRX65N144A
を発売(2/16)
■HSBRX24U-100
を発売(2/23)
■FM-ONE
の対応マイコンを追加 (3/2)
■HSBRX651F100A
を発売(3/6)
■HSBRL78F15-64
を発売(4/10)
■SBEV-RH850-P1M
安全コントローラボード の取扱いを開始(4/10)
■RX130-100タッチキー評価キット,
HSBRX130F100
を発売(5/1)
■HSBRX65N176
を発売(5/24)
■HSBRL78F15-100,LIN・CANスタータキット
RL78/F15
を発売(5/30) ■HSBRX63T-100RC,RCカーキットプログラム/RX63T
を発売(6/5)
■ブラシレスモータスタータキット(RX24U),HSBRX24U-144を発売(6/30)
■CANスタータキット
RXV2
を発売(7/6)
■HSBRX651F144A
を発売(8/29)
■HSBRX651F176
を発売(9/27)
■HSBRX651F176
を発売(9/27)
■SmartRX学習キット
,CANスタータキット
SmartRX
を発売(10/9)
■SmartConfigurator
向けのBDFファイルをリリース(10/22)
■HSBRL78H1D80N
,
HSBRL78H1D80R
を発売(12/6) |
|
|
|
<2017年>
■ブラシレスモータスタータキット(RX71M)
, HSBRX71M100を発売(1/25)
■RX231タッチキー評価キット
, HSBRX231F100を発売(1/26)
■HSBRX630Cシリーズの実装コネクタをJAE社製へ変更
(詳細)(2/6)
■FM-ONEの対応マイコンを追加
(詳細)(2/20)
■RX230タッチキー評価キット
,
HSBRX230F100を発売(3/14)
■HSBRH850F1K100をマイコン支給での発売(4/3)
■HSBRX65N100を発売(4/18)
■HSBRX65N144を発売(5/22)
■HSBRH850F1L100の販売方法変更
(詳細)(5/22)
■HSBRL78I1C-100を発売
(7/3)
■FLASH2のケースの仕様変更のお知らせ(詳細)
(7/5)
■RL78I1C_LCDキットを発売(7/6)
■HSBRL78G11-20
,
HSBRL78G11-20-PT
を発売(7/7)
■HSBRX651F144
を発売(7/28)
■LINドライバボード
を発売(8/21)
■FM-ONEのケースの仕様変更のお知らせ(詳細)(9/7)
■HSBRX651F100
を発売(9/20)
■BroadR-Reach-100BASE-TX変換ボード
を発売(9/28)
■FM-ONE
の対応マイコンを追加(詳細)(10/10)
■FM-ONE
のケースの仕様を変更(詳細)(11/29) |
|
|
|
<2016年>
■ルネサスエレクトロニクス社主催のStar
Productsプレゼントキャンペーンに参加(1/22) ■ブラシレスモータスタータキットの情報を公開(2/8)
■HSBRX23T-64
を発売(4/11)
■ブラシレスモータスタータキット(RX23T)を発売(4/18)
■RH850F1L100-MIFを発売 (4/21)
■FM-ONE
の対応マイコンにRL78/F1xシリーズを追加(7/1)
■HSBRX24T-100
を発売(7/22)
■ブラシレスモータスタータキット(RX24T)を発売(7/29)
■まいUSBの対応OSにWindows10,対応マイコンにRX64MとRX71Mを追加(8/4)
■HSBRL78G1F-64
,
ブラシレスモータスタータキット(RL78G1F)を発売(9/5)
■HSBRX130F80を発売(9/28)
■HSBRL78G1F-48
, HSB8S20335R ,
HSB8S20323Rを発売(10/11)
■BBRX23T-64
, HSBRX24T-80を発売,PUPPYの対応ボードにBBRX23T-64を追加(11/10)
■ブラシレスモータロジック制御ボードを発売(11/21)
■RX113タッチキー評価キットRを発売(11/22)
■RX71Mグループ搭載マイコンボードのオプション品,RX71M-LAN8700Sを発売(11/28)
■RX130タッチキー評価キットを発売(12/2)
■HSBRX23T-48
, HSBRX23T-52を発売(12/7) |
|
|
|
<2015年>
■下記製品シリーズのSDRAMを変更(1/26)
HSB7214,HSB7216,CANスタータキットSH7214/SH7216,USB開発キットSH7214/SH7216
■HSBRX63NB,HSBRX631B,HSBRX63NP,HSBRX631Pシリーズの搭載マイコン型番を追加(2/18)
■下記製品シリーズのSDRAMを変更(2/18) HSBRX63NB,HSBRX631B,USB開発キットRX63NB,USB開発キットRX631B,CANスタータキットRX63NB,CANスタータキットRX631B
■下記製品の搭載シリーズのマイコン型番を変更 USB開発キットRX63NB,USB開発キットRX631B,CANスタータキットRX63NB,CANスタータキットRX631B
■HSBRX63NC,HSBRX631Cシリーズ搭載マイコン型番を追加(3/16)
■下記製品シリーズのSDRAMを変更 (3/16)
HSBRX63NC,HSBRX631C,USB開発キットRX63NC,USB開発キットRX631C,CANスタータキットRX63NC,CANスタータキットRX631C
■下記製品シリーズの搭載マイコン型番を変更(3/16)
USB開発キットRX63NC,USB開発キットRX631C,CANスタータキットRX63NC,CANスタータキットRX631C
■JAE社製コネクタへ変更対象ボードを追加(4/22)
■HSBRH850F1L100,
RCカーキット発売(5/12)
■HSBRX64MCシリーズ発売(5/27)
■FM-ONEの対応マイコンを追加(7/21)
■HSBRL78F12-64シリーズ, HSBRL78F13-64シリーズ,HSBRL78F14-64シリーズ
を発売(8/31) ■HSBRZA1L176
発売(10/20)
■HSBRH850P1HC292
発売(10/16)
■HSBRX71M176
を発売(11/13)
■RX113タッチキー評価キット,HSBRX113F100,HSBRL78I1D48を発売(11/26) |
|
|
|
<2014年>
■HSBV850E2FG4-Lシリーズ量産版マイコンでの発売(1/10)
■DONKEYオプションのJPEGカメラモジュールを変更(1/14)
■下記マイコンボード実装のイーサネットコネクタが1/27発送分より変更(1/24)
・HSBRX63NBシリーズ及びUSB開発キット,CANスタータキット
・HSBRX63NCシリーズ及びUSB開発キット,CANスタータキット
・HSBRX63NPシリーズ及びUSB開発キット,CANスタータキット
・HSB7214/7216シリーズ及びUSB開発キット,CANスタータキット
・HSB8S2462F4-SMシリーズ
・HSB8S2472F4-SMシリーズ及びUSB開発キット
■USBOCEシリーズ
新規製品追加(3/26)
■製品価格を税別で表示
(3/26)
■FM-ONEとFLASH2がWindow8.1対応(4/14)
■新規受注を一時的に見合わせ (4/28)まいUSB・まいCAN・ユーザプログラミングソフトウェア・カスタム簡易ライタ
■タッチキープログラミング体験キットR8C/33T付属サンプルソースの内容に誤りがあった為変更
■HSB72544RB
発売(5/29)
■アナログフロントエンドボードSA-IC101
発売(6/16)
■まいUSB販売再開 詳細ページ(7/4)
■FAQページ追加,「HSB78G10-10」へ製品型名を変更(7/25)
■HSB78G10-16-WS
発売(7/29) ■HSB78G12-20-WS
発売(8/26)
■USBOCEシリーズ USBOCE-RL78-2-B
発売(8/26)
■HSBRX110-48
発売(10/3)
■USBOCEシリーズ USBOCE-RX-1-B発売(10/3)
■SMK社製実装コネクタの置き換えコネクタに新たにJAE社製コネクタを採用。詳細はご案内ページをご確認下さい
「販売終了」,「販売終了予定」となる製品の公開 詳細は各ファミリのマイコンボード別製品案内ページ,製品詳細ページにてご確認下さい(10/9)
■ソケットアダプタ RM8/3042FP
(OTP)発売(10/10)
■HSBRL78G1G-44シリーズ発売(11/6)
■JAE社製コネクタへ変更対象ボード追加(11/11,19,20) |
|
|
|
<2013年> ■HSB78G13-100B,HSB78G14-100B実装サブクロック変更(1/17)
■FM-ONE取扱説明書(操作編)改定(2/15)
■HSBRX210-64Bシリーズ実装マイコン型番変更
(3/21)2013年3月21日ご注文分より,実装マイコンの型番を変更いたします
■HSBRX63NP,HSBRX63NB,HSBRX63NC
R58実装抵抗値誤り
(3/21)
■USB-SW(USBシングルワイヤー),E8a
5P-14P変換ケーブル(E8a接続ケーブル)
実装コネクタ変更
(4/22) ■マイコンボード実装のSDRAMが変更。対象製品はご案内(PDF)をご確認下さい。
(5/7)
MICRON社製SDRAM 型番訂正しました
(2014/6/27)
■「PC-ADAPTER-EyER」から「PC-ADAPTER」へ製品名および製品型名が変更
(6/14)
■オンボードプログラマ「FM-ONE」がシリアルEEPROMカスタム対応
(7/16)
■HSBRX210-100B標準搭載マイコンが変更
(7/29)
■HSB78G10-1とTOE1をご注文時の荷具運送経費について追記。詳細はご案内ページ
をご確認下さい。 (8/30)
■HSBRX62N_I/Oボードの実装7セグメントLEDが変更。詳細はご案内をご確認下さい。
(9/9)
■オンボードプログラマ FM-ONEの起動時間について。詳細はご案内ページ
をご確認下さい。(9/10)
■RX62T/RX62Gグループマイコン搭載ボードをご利用のユーザ様へ。詳細はご案内ページ
をご確認下さい。(9/11)
■製品取扱説明書及び資料について。詳細はご案内ページ
をご確認下さい。(9/12)
■HSBV850E2FG4-Lシリーズ
AUTOSAR OSに対応 (10/18)
■HSBシリーズマイコンボードソケット仕様対応 (11/15)・HSB78G12-30Bシリーズ・HSB78G13-30Bシリーズ・HSB78G14-30Bシリーズ
■マイコンボード実装のイーサネットコネクタが変更。対象製品はご案内(PDF) (12/10)
■HSBSH7450F,
HSBSH7451FのSRAMに問題がございました。
(12/13) 基板Ver1.1をお持ちのお客様は下記弊社サポートまでご連絡下さい |
|
|
|
<2012年>
■HSBS16C62P-100S(R32C/118),HSBS16C62P-100S(R32C/121)情報公開
(1/5)
■HSB-D703500シリーズ発売
(1/10)
■R8CBB32S8CLA3A,R8CBB64S8CL36x詳細ページ更新/デモプログラム更新
(1/19)
■HSBS32C87-144S(R32C/152,153,156グループ)情報公開(1/30)
■HSB7264LCD(オプションボード)の実装LCD変更詳細を掲載(1/30)
■HSBRX630Bシリーズ,HSBRX630Pシリーズ
実装メインクロック値が16MHz→12MHzに変更(2/17)
■FM-ONE・FLASH2・FLASHMATE5V1取扱説明書(資料編)
「ブートモトード起動レートとクロック」等の誤記修正(3/2)
■BB48S8C34E
R8C/5xシリーズ・BB48S8C34E R8C/5xシリーズ
詳細ページ公開,FLASHMATE5V1取扱説明書更新(4/16)
■FM-ONE・FLASH2対応マイコンを追加(4/16)
■HSBRL78L12Lシリーズ情報公開
(4/27)
■FM-ONE・FLASH2対応マイコンを追加
(5/31)
■HSB7253Fシリーズ情報公開(6/11)
■HSB78G13-100Bシリーズ情報公開(6/19)
■HSBRX220-100Bシリーズ情報公開(6/21)
■まいUSB
RX630シリーズ対応(7/2)
■HSB7253Fシリーズ
発売(7/4)
■HSBRX21AF100シリーズ,HSBRX21APシリーズ発売,情報公開(7/4)
■一部の製品において製品納品時の梱包形態が変更
(7/13) 詳細は製品納品形態変更についてをご確認下さい
■HSBRX630Cシリーズ発売(7/18)
■USB開発キットRX630発売(7/18)
■まいUSB
RX63N,RX631,H8S/2215シリーズ対応(7/18)
■マイコンボードの実装コネクタが変更になります。詳細はご案内ページをご確認下さい。(7/18)
■FM-ONE・FLASH2・FLASHMATE5V1取扱説明書(資料編)
「RX2-1,RX-2の参考回路図」一部記修正(7/23)
■FLASH1取扱説明付属CDに収録(7/24)
■HSB78G14-64Bシリーズ発売,情報公開(7/24)
■HSB78G14-100Bシリーズ発売,情報公開(7/26)
■HSBRX63NC,HSBRX631Cシリーズ
USBブート対応に伴う基板バージョン変更に関するご案内(7/27)
■USB開発キットRX63N/RX631発売(8/1)
■ソケットアダプタRM8/3297SK,HSBRX63NB,RX631Bシリーズ発売(8/2)
■HSB78G13-64BシリーズRL78G13/G14ボード共通化のご案内(8/8)
■HSBRX210-64Bシリーズ発売(8/9)
■SH7727スタータキット実装SDRAMを変更 詳細は<搭載部品(SDRAM)変更のご案内>をご確認下さい。(8/21)
■HSBRX630P 基板Ver1.2をご利用のお客様へ
お知らせ事項がございます。恐れ入りますが弊社サポートまでご連絡下さい。(8/24)
■まいUSB
ホスト側OS64bitに対応(9/3)
■HSB78G14-30Bシリーズ,HSB78G13-30Bシリーズ,HSB78G12-30Bシリーズ
情報公開(9/5)
■「IAR Embedded
Workbench」専用サンプルプログラムを公開。詳細は各詳細ページをご確認下さい。(9/14)
・HSB78G12-30B
・HSB78G13-64B
・HSB78G13-100B
・HSB78G14-64B
・HSB78G14-100B
■実装サブクロックを変更,サブクロック特性評価証明書を掲載。 詳細は各詳細ページをご確認下さい。(9/14)
・HSB78G13-64B・HSB78G14-64B・HSBRL78L12L・HSBRX21AF100シリーズ
■HSB72A2Fシリーズ,HSB72A0Fシリーズ
発売(9/27)
■HSBRX62Gシリーズ発売(10/2)
■HSB78G13-30Bシリーズ
発売(10/9)
■Smart
PUPPY RL78/G1E ,Smart PUPPY RL78/G13 情報公開(10/10)
■まいCAN
H8S/2556マイコン対応(10/25)
■HSBRL78G1E-80シリーズ発売(10/26)
■「IAR Embedded
Workbench」専用サンプルプログラム,「Cube
Suite+」専用サンプルプログラムを公開。詳細は各詳細ページをご確認下さい(11/2) ・HSB78G12-30B
・HSB78G13-30B
・HSB78G14-30B
■HSB78G14-30Bシリーズ
発売,FM-ONE付属CD ver.1.2.16.xをご使用のユーザー様へ(11/2)
■R8C/56E,56F,56G,56H
グループBBシリーズ対応(11/9)
■HSBRX210-100Bシリーズ実装マイコン型番が変更(11/12)
2012年11月12日ご注文より,実装マイコンの型番が変更になります。
■HSBRX63NP/631Pシリーズ,USB開発キットRX63NP/631P,HSB78G14-30Bシリーズ発売(11/26)
■低価格マイコンボードHSBR8C1232発売(11/27)
■HSB78G13-64B,HSB78G14-64B シングルワイヤーインタフェース仕様変更(11/27)
■FLASH2のファームウェアバージョンアップのご案内(11/27)
■HSBRX21APシリーズ
サブクロック特性評価証明書を掲載,まいCAN
SH72A0,SH72A2対応(11/28)
■HSBRX63T-64シリーズ,HSBRX62T-64シリーズ
情報公開(12/4)
■BB32S8C33Gシリーズ
発売(12/10)
■HSBRX631Mシリーズ発売(12/25)
|
|
|
|
<2011年>
■HSBシリーズマイコンボード:HSBSH7450F,
キット:SH7265Bスタータキット 個別対応(別途ご相談)
(1/13)
■FLASHMATE5V1・FLASHMATE5V1バージョンアップCDをお求めお客様へ
(1/24)
■カタログがある製品のPDFを公開しました(1/25)
■HSBシリーズマイコンボード:HSB7264
詳細ページを更新 (ユーザープログラム動作手順書公開)
(2/8)
■HSBシリーズマイコンボード:HSB7286
,HSB7285 ,HSB7214,7216
詳細ページを更新(SDRAMメーカー変更)
(2/8)
■HSBRX62T
発売しました(2/14)
■プログラマ別売消耗品 20-14Pin
RX,20-14Pin 740発売しました(2/22)
■SH7727スタータキット基板VerGご利用のお客様へ(2/22)
確認事項がございます。恐れ入りますが弊社サポートまでご連絡下さい。
■HSBシリーズマイコンボード:HSB7264LCD デモプログラム紹介
(3/28)
■HSBRX62N,HSBRX621シリーズ が変わりました(4/5)
■北斗電子WEBページ:英語サイトがオープンしました(4/14)
■マイコンキットR8C
HSB-R8C/M12Aご使用の お客様へ(正誤表PDF)
(4/28)
■新製品HSBRX630Bシリーズ情報公開(5/19)
■HSBシリーズマイコンボード:HSB8SX1651F,
HSB8SX1657F詳細ページ更新
(5/19)
FlashMemoryボード:実装Flashメモリ型番RoHS型番へ変更
■新製品HSBRX210-100B情報公開(5/31)
■新製品HSB7239A,HSB7239BF情報公開
(6/3)
■新製品HSBR8CL3AMシリーズ R8CBB32S8CLA3Aシリーズ オプション品 LCD
I/O 情報公開 (6/3)
■F2WinV2のver2.1.3.0をご利用のお客様へ
■オプション品案内:LCD
I/O情報を更新 ・デモプログラム公開
(6/10)
■ベースボードシリーズ マイコンボード:BB32S8CLA3Aシリーズ詳細ページ更新・デモプログラム公開
(6/10)
■ベースボードシリーズ マイコンボード:BB80SL38Aシリーズ詳細ページ更新・デモプログラム公開
(6/10)
■新製品HSB78G13-64Bシリーズ情報公開
(6/14)
■HSB16C62P-100S,HSB16C62P-128Rのボード仕様変更
R5(CNVSSプルダウン抵抗)の値を「12K」から「150K」 に変更(6/15)
■HSBシリーズマイコンボード:下記対象ボード「ご案内」事項公開 (6/15)
HSB16C62P-100S(M16C/64・M16C/62P・M16C/30P・M32C/80・M32C/87・R32C/100)
HSB16C62P-128R(M16C/62P・M16C/65)
■まいUSB USBハイスピード対応版新発売
■HSBRX62N-A,HSBRX621-Aシリーズ オプションI/OボードHSBRX62N_I/Oボード情報公開
(7/8)
■新製品
タッチキー体験ボードR8C33T,タッチキープログラミング体験キットR8C33T情報公開 (7/11)
■新製品HSBRX630Pシリーズ情報公開
(7/19)
■FM-ONE・FLASH2・FLASHMATE5V1対応マイコンを追加
(7/21)
■FM-ONE対応マイコンを追加しました <RL78ファミリ対応> (8/10)
■FM-ONE・FLASH2・FLASHMATE5V1取扱説明書(資料編)H8STinyシリーズ参考回路図変更
ご案内ページ
(8/12)
■HSB7239AF/HSB7239BFシリーズにSH7237グループ対応
(8/9)
■学習用マイコンキットR8C
HSB-R8C/M12A オプション品 E8a
5P-14P変換ケーブル 発売
(8/16)
■BaseBoardシリーズ:R8CBB52S8CL35Xシリーズ,R8CBB64S8CL36Xシリーズの情報公開
(8/29)
■HSB7264LCD(オプションボード)の実装LCDが変更(9/7)
■製品付属4ピンケーブルが変更。詳しくはご案内PDFをご覧下さい(9/12)
■ソケットアダプタ「RM8F38076RFP」発売(9/22)
■「HSB78G13-64Bシリーズ」デモプログラム公開(9/30)
■FM-ONE対応マイコンを追加<RL78/G14,I1A対応>(12/12)
■HSBRX63NC,HSBRX631Cシリーズ情報公開(12/13)
■ソケットアダプタ「RM8/325PLCC」発売(12/21)
■CANスタータキットSH7239A,SH7239B,
CANスタータキットSH7237A,SH7237B発売(12/22)
|
|
|
|
<2010年>
■対応CPU書込みエリア(データマット対応表)ページを掲載しました(1/5)
■DONKEY(ドンキー)の情報を更新しました(2/16)
■BaseBoardシリーズ:R8C/32C・32D,R8C/33C・33D,R8C/35C・35D,R8C/L38C,R8C/LA8A,R8C/M12Aの情報を公開しました(2/23)
■DONKEY(ドンキー)に別売オプションご購入の際のご注意を追加しました(2/25)
■FLASH2が新しくなります(3/8)ご案内ページ
■FM-ONE・FLASH2・FLASHMATE5V1 対応マイコンを追加しました(3/8)
■BaseBoardシリーズの出荷形態が4月1日より変わります(3/16)ご案内ページ
■FM-ONE・FLASH2・FLASHMATE5V1 対応マイコンを追加しました(3/24)
■FM-ONEがNECエレクトロニクス製マイコンに対応しました(3/29)
■RoHS対応製品の販売について(4/1) ご案内ページ
■HSB72167F
CANスタータキットSH7216
USB開発キットSH7216
■製品版マイコンで発売しました(4/6)
■ソフトウェアライブラリシリーズ まいUSB:
MYUSB-H8S2456発売しました(4/7)
■USB開発キットH8S2456 発売しました(4/9)
■PUPPY
Support Page
更新しました(5/13)
■HSB7264・HSB7264LCD
発売しました(6/17)
■ソケットアダプタ:RM8SX1668FP
発売しました(6/25)
■LCDスタータキットR8C/L3A
発売しました(7/13)
■FM-ONE・FLASH2・FLASHMATE5V1
対応マイコンを追加しました(9/3)
■学習用マイコンキットR8C「HSB-R8C/M12A」発売しました(10/1)
■BaseBoardシリーズ:R8CBB48S8C34Cの情報を公開しました(10/15)
■HSB7211Fの発売しました(11/12)
■FLASHMATE5V1をご使用のお客様へ(11/15)
■FM-ONEをご使用のお客様へ(11/16)
■まいCAN(CANライブラリ)の発売しました(12/17)
|
|
|
|
<2009年>
■FM-ONEが新しくなります
(1/6)
■FLASHMATE5V1ご利用のお客様へ (1/6)
■FM-ONE<ご利用ユーザー様へご案内> 一部マイコンで書き込みに不適切な部分が確認されました(1/22)
■NEXCESS演習ボード赤色基板完売致しました。ありがとうございました(2月)
■FM-ONEのオフライン操作及び書き込み動作が新しくなります(2/20)
■FM-ONEのオフライン操作及び書き込み動作変更の対応時期が延期しました(2/20)
■USBスタータキットご利用のお客様へ(2/24)
■PUPPYⅡセット販売を開始しました(2/25)
■カスタム簡易ライタ受付開始しました
■ベースボードシリーズ
CPUボード:BB100A38099F発売しました(2/27)詳細ページ
■ベースボードシリーズ CPUボード:BB80S20203FD発売しました 詳細ページ
■HSBシリーズ
CPUボード:HSB8C2H-20SP発売しました
■ベースボードシリーズ マイコンボード:M16CTinyシリーズボード電源電圧「+5V」から「+3.3V~+5V」に順次対応
(3/4)
■ベースボードシリーズ マイコンボード:R8CTinyシリーズBB52Aボード電源電圧「+5V」から「+3.3V~+5V」に対応
(3/12)
■ベースボードシリーズ
CPUボード:BB64S20103FA発売しました(3/31) 詳細ページ
■ベースボードシリーズ マイコンボード:M16CTiny,R8CTinyシリーズボード電源電圧「+5V」から「+3.3V~+5V」に順次対応
(4/15)
■HSBシリーズ
CPUボード:HSB16C62P-100S(M16C/30Pグループ) 受注開始しました(4/17)
■HSBシリーズ
CPUボード:HSB16C62P-100S(M32C/87グループ) 受注開始しました(4/17)
■ROMライタ:P4000をご利用のお客様へ(4/23)
■HSBシリーズ
CPUボード:HSB72867F受付開始しました(5/1)
■FM-ONE・FLASH2・FLASHMATE5V1:対応CPUを追加しました(5/1)
■HSBシリーズ
CPUボード:HSB16C62P-100S(R32C/100シリーズ)受付開始しました(5/13)
■HSBシリーズ
CPUボード:HSB8C2H-20SP価格改定致しました(5/14)
■HSBシリーズ
CPUボード:HSB7243Fシリーズ詳細ページを掲載しました(5/21)
■HSBシリーズ
CPUボード:HSB7285Fシリーズ資料PDFを更新しましたPDF(5/27)
■HSBシリーズ
CPUボード:HSB7286Fシリーズ資料PDFを更新しましたPDF(5/27)
■Products(製品案内)ページリニューアルしました(6/3)
■HSBシリーズ
CPUボード:HSB8SX1725F受注開始しました(6/8) 詳細ページ
■HSBシリーズ
CPUボード:HSB8S2426F・2426RFシリーズ受注開始しました(6/11)
詳細ページ
■HSBシリーズ
CPUボード:HSB8SX1725F詳細ページご用意しました(6/19) 詳細ページ
■CANスタータキットSH7286
予約受付開始!!CAN入門テキスト一部公開中!(6/25)
詳細ページ
■H8S/2424,2456情報更新しました(6/26) 詳細ページ
■CANスタータキットSH7286
発売しました(7/1)
■NEXCESS演習ボード(HSB16C29S64NE+BB
STUDY I/O)LEDカスタム仕様発売しました(7/3) 詳細ページ
■HSBシリーズ CPUボード:HSB7137F
発売しました(7/3)
■FLASH2 Ver.5.4.0をお使いのお客様へ(8/10)ご案内ページ
■HSB7286Fシリーズ,CANスタータキットSH7286をご利用のユーザ様へ(9/11)ご案内ページ
■USB開発キットSH7286
発売しました(9/18)
■CPUボード別製品案内:RXファミリページを掲載しました(10/19)
■FM-ONE付属CD-ROM ver.1.0.2.3をご使用のユーザ様へ(11/17)
■USB開発キットSH7285
発売しました(11/26)
■USB開発キットSH7216
発売しました(12/4)
■PUPPY
Support page を更新しました(12/17)
■USB開発キットH8S2472
発売しました(12/17)
■ソフトウェアライブラリシリーズ
まいUSB:MYUSB-H8S2472発売しました(12/18)
|
|
|
|
<2008年>
■ソケットアダプタ:RM8F3067FPをRM8F3067RFPに名称変更(2/19)
■HSBシリーズマイコンボード:HSB8/3062F,HSB8/3067FをHSB8/3062RF,HSB8/3072RFに名称変更
(2/19)
■FM-ONE
<ご利用ユーザー様へご案内> 一部マイコンで書き込みに不適切な部分が確認されました(3/26)
■FLASH2付属CDVer.4.29.0ご利用のお客様へ(4/7)
■サポートページ:オンボードプログラマ修理について 一部修正
(4/24)
■北斗電子製マイコンボードとルネサステクノロジ製エミュレータ E8及びE8aご利用のお客様へ(6/3)ご案内ページ
■サポートページ:製品同封取扱説明書について 更新
(6/13)
■FM-ONE
付属コントロールソフト機能追加のご案内ページ掲載
(6/20)
■LINのIC変更に伴うご注意(6/26)
■FM-ONEでM32Rファミリご利用のお客様へ(9/1)
■FM-ONE オンライン操作時での新機能追加!(9/5)
別売り消耗品 「20-14PIN R8C SINGLE WIRE
FASTEST」併せて発売 FM-ONE詳細ページ
■ベースボードシリーズ マイコンボード:R8CTinyシリーズボード電源電圧「+5V」から「+3.3V~+5V」に順次対応(9/5)
|
|
|
|
<2007年>
■FLASH2・FLASHMATE5V1・FM-ONE
H8SX/1653・H8SX/1654・H8SX/1663・H8SX/1664を使用する方へ
(2/23)
・使用上の注意をご覧下さい → PDF ・正誤表(FLASH2のみ) → PDF
■FLASH2・FLASHMATE5V1・FM-ONE
2006年12月以前に配布していた資料編に一部誤記がありました。(3/9)
対象のユーザ様はこちらのファイルを参照して下さい。 ⇒
資料編補足PDF
■LILAC-T
デバッグソフトLLT.exe バージョンアップ
しました
(6/14)
■FLASHMATE5V1:コントロールソフトバージョンアップしました (ver.1.5.9→ver1.5.10)
(6/19)
■専用RS232Cケーブル(3P-DOS/V9P)⇒専用RS232Cケーブル(3P-Dsub9P)名称統一
(8/28)
■送料に関して改定致しました (9/21)
■FLASHMATE5V1
<ご利用ユーザー様へご案内> 2005年以前のファームウエアで不適切な部分が確認されました
(11/6)
■FLASH2:付属ソフト更新に関する内容を更新
(11/29) オンボードプログラマ付属ソフト更新について
|
|
|
|
<2004年~2006年>
■キット:SH7727スタータキット
<ご利用ユーザー様へご案内> こちらの
ご案内
をご確認下さい。(2004/5/11)
■FLASH2・FLASHMATE5V1及びUSBスタータキット
<ご利用ユーザー様へご案内> 一部マイコンで書込みに不適切な部分が確認されました(2004/7月)
■FM-ONE
ファームウェアを変更しました
(2006/2/13)
■キット:SH7727スタータキットのオプション品 LCDユニット
完売致しました。 (2006/3/16)
■FLASH2
2006.5月~2006.7月に購入されたお客様へ
(2006/8/8) |
|
|
|
|
|
Copyright (C) 2008-2025 Hokuto Denshi
Co.,Ltd.
サイトマップ
|
|
|