変換基板を使わずにRY3048F-ONEをPUPPYに取り付ける

弊社カタログやパンフレットにはPUPPYの対応ボードの中にマイコンカーラリーで使用されていRY3048F-ONE(図1)が掲載されていますが、他のボードと違い直接本体に取り付けることはできません。ここでは、RY3048F-ONEのPUPPYへの取り付け方について説明します。

図1 RY3048F-ONEボード

PUPPYの回路図をみると、CPUボードとPUPPYとの信号のやりとりはCPUから見て、LED用出力4本、ディップスイッチ用入力4本、モータ制御用出力3本、アナログ入力3本のみです。これを表1にまとめます。

信号名 CPU端子機能 ピン番号
電流センサ アナログ入力 J2-12 GND J1-1 J1-33
ジャイロセンサ アナログ入力 J2-13 J1-2 J1-34
アナロググランド アナログ入力 J2-14 J2-1 J2-33
モータ用バッテリ電圧 アナログ入力 J2-15 J2-2 J2-34
CPU用バッテリ電圧 アナログ入力 J2-16 VCC J1-31 J2-31
ロータリエンコーダA相 タイマクロック入力 J2-3 J1-32 J2-32
ロータリエンコーダB相 タイマクロック入力 J2-4
LED4 汎用出力 J2-7
LED3 汎用出力 J2-8
LED2 汎用出力 J2-9
LED1 汎用出力 J2-10
モータ前進回転 汎用出力 J1-27
モータ後退回転 汎用出力 J1-26
モータPWM タイマ出力 J1-21
ディップスイッチ4 汎用入力 J1-16
ディップスイッチ3 汎用入力 J1-15
ディップスイッチ2 汎用入力 J1-14
ディップスイッチ1 汎用入力 J1-13

表1 PUPPY信号表


表1の信号をRY3048F-ONEの対応する端子に接続します。RY3048F-ONEにおいて、汎用入出力はたいていのポートが備えている機能ですが、タイマ出力や、タイマクロック入力、アナログ入力等はある決まった端子に割り振られているので配線の自由度はある程度制限されます。ここでは比較的配線が容易だと思われる表2のような配線を例にします。

PUPPY側 RY3048側 PUPPY側 RY3048側
信号名 ピン番号 ピン番号 信号名 信号名 ピン番号 ピン番号 信号名
AN2 J2-12 J1-7 AN2 GND J1-1 J1-33 J1-10 GND
AN1 J2-13 J1-8 AN1 J1-2 J1-34 J2-10
AN0 J2-14 J1-9 AN0 J2-1 J2-33 J3-10
AN4 J2-15 J1-5 AN4 J2-2 J2-34
AN5 J2-16 J1-4 AN5 VCC J1-31 J2-31 J1-1 VCC
IRQ0 J2-3 J2-9 TCLKA J1-32 J2-32 J2-1
IRQ1 J2-4 J2-8 TCLKB J3-1
P33 J2-7 J2-2 PA7
P32 J2-8 J2-3 PA6
P31 J2-9 J2-4 PA5
P30 J2-10 J2-5 PA4
P56 J1-27 J3-9 PB0
P57 J1-26 J3-8 PB1
P63 J1-21 J3-7 TIOCA4
P64 J1-16 J3-5 PB4
P65 J1-15 J3-4 PB5
P66 J1-14 J3-3 PB6
P67 J1-13 J3-2 PB7

表2 PUPPY⇔RY3048F-ONE変換表

さて、これらの配線方法ですが、PUPPY本体基板裏側に直接はんだ付けするか、RY3048基板表側のコネクタを利用して変換基板を作成するかだと思います。まず、前者の方から説明します。

直接はんだ付けする

PUPPYを基板裏側から見ると図2のようになります。図の赤い四角で囲んだところはコネクタ裏側でココに配線していきます。、赤い丸で囲んだところはRY3048F-ONEを固定するための穴で、スペーサをはさんでRY3048F-ONE基板を固定します。


図2 PUPPYを後ろから見たところ


図3 配線終了

図4 完成